ぽーとふぉりおおおおぉ
2001年7月25日第23回
「ポートフォリオとは?」
なんかね、ゼミ中に誰かが口にしてたのを何回か聞いたんです。「ポートフォリオがなんちゃらかんちゃら・・」と。たぶんゼミ長かな?そんなわけで、意味知らなかったから調べてみた。経済用語なのかと思ってたんだけど、調べたら教育界でも注目されてる用語らしい。
「ポートフォリオ」
◎語源
紙ばさみ、バインダー、ファイルというような意味。持ち運び(ラテン語語源)。
◎マネジメント/経営戦略界では
有価証券の内訳、一覧表、金融資産。「ポートフォリオ戦略」とは、複数の戦略を組み合わせておき、全体として「リスク分散」をはかろうとする「統合戦略」の意。
◎個性で勝負するプロたちは
デザイナー、俳優、写真家など独創性や個性をウリにするプロ達は、これまで自信ある作品、写真、掲載された新聞記事のコピーや著作など才能やセンスが凝縮されている作品ファイル、ポートフォリオを持っている。彼らは、紙一枚の経歴書や、肩書が刷られた名刺だけでは決して伝わらないセンスや表現力や実力などが凝縮されたポートフォリオを発注者・経営者に示しながら自己の特技、センス、能力をプレゼンテーションし、その評価により仕事を得、夢を実現していく。
◎教育現場では
学習の過程や成長データなどを一元化して蓄え、学びに生かす素材と考えられている。これまでの評価はテストなどの結果からマイナス面を探すものだったが、ポートフォリオでは、学習の過程で子供が成長していくプラスの面を見いだせるという。
方法は、児童生徒がそれぞれ、テーマを設定。→自分用のファイルを持ち、学習中に得た情報、写真、データ、感想などをすべて、時系列に、とにかくなんでもとじていく。→それらの情報を凝縮したり振り返る事によって、生徒個人の成長過程がわかり総合的な学習に役立つ。
また、生徒自身が特技、持ち味、受賞歴などを「個人ポートフォリオ」にまとめることで、自分を表現出来るようになり、進路選択にも役立つ。
・・・ですって。簡単に言えば「バラバラなデータを集めたもの」ってことかな。ちなみに語源の「紙ばさみ」って、「紙製のはさみ」をイメージしてたけど、よく考えたら「紙をはさむもの」の意なのね。クリップとか。
とにかく、今ポートフォリオが熱いよ!(きっと)
「ポートフォリオとは?」
なんかね、ゼミ中に誰かが口にしてたのを何回か聞いたんです。「ポートフォリオがなんちゃらかんちゃら・・」と。たぶんゼミ長かな?そんなわけで、意味知らなかったから調べてみた。経済用語なのかと思ってたんだけど、調べたら教育界でも注目されてる用語らしい。
「ポートフォリオ」
◎語源
紙ばさみ、バインダー、ファイルというような意味。持ち運び(ラテン語語源)。
◎マネジメント/経営戦略界では
有価証券の内訳、一覧表、金融資産。「ポートフォリオ戦略」とは、複数の戦略を組み合わせておき、全体として「リスク分散」をはかろうとする「統合戦略」の意。
◎個性で勝負するプロたちは
デザイナー、俳優、写真家など独創性や個性をウリにするプロ達は、これまで自信ある作品、写真、掲載された新聞記事のコピーや著作など才能やセンスが凝縮されている作品ファイル、ポートフォリオを持っている。彼らは、紙一枚の経歴書や、肩書が刷られた名刺だけでは決して伝わらないセンスや表現力や実力などが凝縮されたポートフォリオを発注者・経営者に示しながら自己の特技、センス、能力をプレゼンテーションし、その評価により仕事を得、夢を実現していく。
◎教育現場では
学習の過程や成長データなどを一元化して蓄え、学びに生かす素材と考えられている。これまでの評価はテストなどの結果からマイナス面を探すものだったが、ポートフォリオでは、学習の過程で子供が成長していくプラスの面を見いだせるという。
方法は、児童生徒がそれぞれ、テーマを設定。→自分用のファイルを持ち、学習中に得た情報、写真、データ、感想などをすべて、時系列に、とにかくなんでもとじていく。→それらの情報を凝縮したり振り返る事によって、生徒個人の成長過程がわかり総合的な学習に役立つ。
また、生徒自身が特技、持ち味、受賞歴などを「個人ポートフォリオ」にまとめることで、自分を表現出来るようになり、進路選択にも役立つ。
・・・ですって。簡単に言えば「バラバラなデータを集めたもの」ってことかな。ちなみに語源の「紙ばさみ」って、「紙製のはさみ」をイメージしてたけど、よく考えたら「紙をはさむもの」の意なのね。クリップとか。
とにかく、今ポートフォリオが熱いよ!(きっと)
コメント