ぴよぴよ☆
2001年6月7日第5回
「日和るってどんな状態?」
よく友達が「お前、日和んな!」とか使うんだけど、どういう意味かよくわかんなかった。文脈からだいたい察することはできるんだけどね。でもこれってわりとメジャーな言葉なのかなぁ?私が世間知らずすぎ?
「日和る」
「日和見主義」から来ている。「日和見主義」は、「形勢をうかがって、どちらでも自分の都合の良い方につこうとする態度を取ること」が本義だが、「日和見的な態度」と言うと「積極的に参加したり行動をしないこと」という二義的な意味を持ち、ここから、奇術に於いて難しいことを敬遠することを言うようになり、さらにこれが動詞化した。
最後の最後に妥協すること。
なるほどー。
妥協はいかんね。
若いうちから日和っちゃいかんね。
でも昨日学校で試験勉強終えて帰り、家に夜11時過ぎ頃着いてさぁくつろごう!って時に、宅飲みお誘いの電話が・・・。終電まであと数本なのに、今すぐ家出て電車で駆けつけろ!とおっしゃる。社会人になってから久しく会ってなかったOBの先輩のお誘い(かなりゴリ押し口調)とはいえ、行ったら最後、帰れないし、明日も勉強しなきゃだしな・・・。
というわけで、私は昨晩は日和って宅飲み行きませんでした。
ヘタレな後輩で申し訳無い。
「日和るってどんな状態?」
よく友達が「お前、日和んな!」とか使うんだけど、どういう意味かよくわかんなかった。文脈からだいたい察することはできるんだけどね。でもこれってわりとメジャーな言葉なのかなぁ?私が世間知らずすぎ?
「日和る」
「日和見主義」から来ている。「日和見主義」は、「形勢をうかがって、どちらでも自分の都合の良い方につこうとする態度を取ること」が本義だが、「日和見的な態度」と言うと「積極的に参加したり行動をしないこと」という二義的な意味を持ち、ここから、奇術に於いて難しいことを敬遠することを言うようになり、さらにこれが動詞化した。
最後の最後に妥協すること。
なるほどー。
妥協はいかんね。
若いうちから日和っちゃいかんね。
でも昨日学校で試験勉強終えて帰り、家に夜11時過ぎ頃着いてさぁくつろごう!って時に、宅飲みお誘いの電話が・・・。終電まであと数本なのに、今すぐ家出て電車で駆けつけろ!とおっしゃる。社会人になってから久しく会ってなかったOBの先輩のお誘い(かなりゴリ押し口調)とはいえ、行ったら最後、帰れないし、明日も勉強しなきゃだしな・・・。
というわけで、私は昨晩は日和って宅飲み行きませんでした。
ヘタレな後輩で申し訳無い。
コメント