第4回
「ショタコンとは何ですか?」
たま〜に耳にする言葉ですが、あまり縁が無かったので意味知りませんでした。マザコンとかロリコンの類だろうなとは思ってたけど、
「ショタ・・・所帯?所帯コンプレックスの略??所帯大好き人間???」
などというピンぼけな発想しか出来ず、意味不明のまま今日まで至ったわけです。
調べたら、ちゃんとした語源があったんですね。
『ショタコン』
意味→小さい男の子を好むこと。ロリコンの対語。
語源→ショタコンの正式名称は『正太郎コンプレックス』。この正太郎とは『鉄人28号』に登場する半ズボン姿の少年キャラです。使用されたのは1980年代始め、雑誌『ファンロード』にて。
なんでもこの正太郎君とやらは、可愛いらしさが魅力の男の子のようです。漫画見たこと無いけど、今で言うジャニーズJr.系かしらね?そういう男の子を愛する人(女性に限らず男性も、らしい)をショタコンと呼ぶのだそうです。
まあ、可愛いものは可愛い。私はジャニーズとか全然興味ないけど、「美少年・美少女は普遍のアイドルだな」っていう感じする。思わず見とれちゃうもんね。幼さゆえのはかなさ、もろさ、危うさなんてのも魅力なんだろうなあ。
そだ、前インドの貧しい農村で、そりゃもうめちゃくちゃ可愛い8歳くらいの女の子に会いました。インド人て彫りが深くて目鼻立ちがはっきりしてるから、庶民の方でも美人顔が多い。でもその子はダントツでした。目がくりっと大きく鼻筋が通ってて、きゃしゃで幼いけれど力強い目元にどこか大人びた色気さえ感じるような。日本に連れてったら間違いなく将来トップモデルか売れっ子女優になれるだろうなあ。インドではトイレも村に一つしか無いような非常に貧しい農村暮らしだけど。でも農村の子供達は皆、屈託の無いすごく良い顔で笑う。日本の子供の笑顔とは違うな。何倍も透明度高い。やっぱ日本の教育制度ってやつは・・・。
んーいつの間にか話がずれたー。
スカウトの皆さん、インドにはビジュアル的に将来有望な人材たくさんいますぜ!
「ショタコンとは何ですか?」
たま〜に耳にする言葉ですが、あまり縁が無かったので意味知りませんでした。マザコンとかロリコンの類だろうなとは思ってたけど、
「ショタ・・・所帯?所帯コンプレックスの略??所帯大好き人間???」
などというピンぼけな発想しか出来ず、意味不明のまま今日まで至ったわけです。
調べたら、ちゃんとした語源があったんですね。
『ショタコン』
意味→小さい男の子を好むこと。ロリコンの対語。
語源→ショタコンの正式名称は『正太郎コンプレックス』。この正太郎とは『鉄人28号』に登場する半ズボン姿の少年キャラです。使用されたのは1980年代始め、雑誌『ファンロード』にて。
なんでもこの正太郎君とやらは、可愛いらしさが魅力の男の子のようです。漫画見たこと無いけど、今で言うジャニーズJr.系かしらね?そういう男の子を愛する人(女性に限らず男性も、らしい)をショタコンと呼ぶのだそうです。
まあ、可愛いものは可愛い。私はジャニーズとか全然興味ないけど、「美少年・美少女は普遍のアイドルだな」っていう感じする。思わず見とれちゃうもんね。幼さゆえのはかなさ、もろさ、危うさなんてのも魅力なんだろうなあ。
そだ、前インドの貧しい農村で、そりゃもうめちゃくちゃ可愛い8歳くらいの女の子に会いました。インド人て彫りが深くて目鼻立ちがはっきりしてるから、庶民の方でも美人顔が多い。でもその子はダントツでした。目がくりっと大きく鼻筋が通ってて、きゃしゃで幼いけれど力強い目元にどこか大人びた色気さえ感じるような。日本に連れてったら間違いなく将来トップモデルか売れっ子女優になれるだろうなあ。インドではトイレも村に一つしか無いような非常に貧しい農村暮らしだけど。でも農村の子供達は皆、屈託の無いすごく良い顔で笑う。日本の子供の笑顔とは違うな。何倍も透明度高い。やっぱ日本の教育制度ってやつは・・・。
んーいつの間にか話がずれたー。
スカウトの皆さん、インドにはビジュアル的に将来有望な人材たくさんいますぜ!
コメント